新庄徳洲会病院

menu

<

掲載日付:2020.02.01

Vol.176 薬物依存は他人事ではない

 薬物依存症の1/4は、合法的に入手可能な薬物が原因ですが、高齢者に関係が深いのは、睡眠薬や抗不安薬(安定剤)と呼ばれるものです。中でもベンゾジアゼピン系薬物(BZ)は、抗不安作用・睡眠作用・筋弛緩作用・抗けいれん作用などがあり、依存性や大量摂取時の危険性がそれまでの薬剤に比べて低いということから、1960年代に世界中で使用されるようになりました。しかし、70年代には乱用や依存が早くも問題視され、80年以降には長期服用による依存性や中止による禁断症状の出現が顕在化したため、欧米では治療効果よりも副作用が上回るとして、使用されることが少なくなりました。我が国では、筋弛緩作用が強いBZは頚椎症・腰痛症・筋緊張性頭痛にも保険適応があることも手伝って、すべての診療科で処方されてきました。さらに、SSRIと呼ばれる新しい抗うつ剤が発売されて以降は、欧米では更に使用頻度が減りましたが、我が国の処方件数は高止まりしています。世界的に見てもBZが異常に処方されているのが現状です。

 BZの半数以上は65歳以上に処方され、最も使用しているのは80歳代です。2005年に英国でBZの副作用研究によって、60歳以上の高齢者では、転倒の危険性が2.6倍に、認知機能の低下が4.6倍も多くなることがわかりました。高齢者が転倒すると、大腿骨を骨折しやすく軽視できません。このような副作用以外にも、長期間使用するとやめることができなくなり、「薬をなくしたからもう一度処方してください」と嘘をついたり、複数の医療機関から同じ薬をもらったりするような、精神依存という状態になることがあります。要するに、BZは使うとしても短期間で、高齢者には極力処方すべきでないのです。ただ、長年使用していると止めるにも手順があるので自己判断せず、医師に相談してください。

 私はBZに限らず睡眠薬や抗不安薬の使用は最小限にとどめていますが、難しいのは既に長期間使用している患者です。常用量でも長年使用していると、病的ではないものの依存状態になっていることが多く、減量や中止を提案しても拒否されることが少なくありません。時間をかけて説明しても、納得してもらえないばかりか、信頼関係を壊してしまうことが少なくありません。そんな理由で漫然と処方されている場合が多いと思います。

 歳を重ねるにつれて睡眠時間は減り、特に深い眠りは短くなります。にもかかわらず若い頃と同じような深く長い睡眠を求める人が少なくありません。夜7時から朝7時までぐっすり眠ることができるのは、小さな子どもだけです。不眠と不眠症は違います。睡眠不足でも、昼間の活動に差し支えがなければあまり気にする必要はありません。昼間の活動に支障が出るものを不眠症と言います。80歳以上の高齢者は6時間も寝れば十分です。眠いときには、30分くらい昼寝をしましょう。高齢者は早寝早起きではなく、遅寝早起でよいのです。眠くならなければ、明るい部屋でテレビを観るのではなく、暗い部屋でラジオでも聞きましょう。私のお勧めはNHKの「ラジオ深夜便」です。

 多かれ少なかれ人は何か(誰か)に依存して生きています。幸いにして、私は違法薬物はもちろんのこと、合法薬物にも依存したことはありません。ギャンブルやアルコールに溺れることもありませんでした。それは私が賢いからではなく、運よくそういう場に巡り合わなかっただけです。危険なものに依存せずに済んだのは、多くの人に依存できたからだと思います。私に依存された人には迷惑なことだったでしょうが…

掲載日付:2020.02.29

Voi.177 マスクがなくなるくらいで騒ぐな!

 新型コロナウイルスによる肺炎が大問題となっています。未知の病原体なので感染力や毒性がはっきりしません。これまでに分かっている特徴は、感染力はかなり強いことと潜伏期が長いことです。武漢などの初期に起こった地域ほど毒性が強く、時間的空間的に広がるにつれて弱まっているようですが予断は禁物です。いつ身近に患者が発生してもおかしくない状況と考えて、一人ひとりにできることを考えて実践しましょう。

 最も大事なことは手洗いです。ウイルスや細菌は手指を介して侵入することが多く、不特定多数の人が触れるものは危険です。医療者は消毒用のアルコールを身につけて、患者さんや器具に触れる度に手につけてこすり合わせるよう心がけています。中国のように手指洗浄用のアルコールが入手困難になった場合は、こまめに石鹸で手を洗うしかありません。手洗い後の拭き取りはペーパータオルが最善です。我が家では、洗面所・トイレ・台所にはペーパータオルを置いています。私は病院のトイレで手を洗った後は、水を流したままにして、まずペーパータオルで手を拭き、ペーパータオルを持った手で蛇口を締め、その手で直接ドアノブに触れないようにしてドアを開けてからペーパータオルを捨てます。電気を消すときは、肘を曲げて関節でスイッチを押すようにしています。その他の場面でもできるだけ手のひら側では触れないようにしています。

 自分の手の汚染を最小限にした上で、更に気をつけるのは、手で自分の顔を触らないことです。ウイルスは、口や鼻はもちろん、眼からも侵入することが知られています。マスクの効用の一つは自分の口や鼻に触れる機会を減らすことですが、マスクの有無に関わらす実践すべきです。

 うがいは効果があると考えられています。水を使って15秒間のうがいを2回すると風邪を引く確率が40%程度下がるという研究報告があります。消毒薬入りのうがい薬を使うメリットはありません。鼻の洗浄もよいかもしれません。私は、市販の鼻洗浄ボトルで1年以上実践しています。高価な専用の洗浄液は不要で、ぬるま湯100mlに対して食塩1グラムの割合で溶かして使用すれば、痛みもほとんどありません。片方の鼻から150ml入れると反対の鼻または口から出てきます。これを反対側からも行います。私は入浴時にしていますが、洗面所でも可能です。

 最後にマスクについて考えます。病院で使用するマスクも不足し、当院でもこのままの状態が続けば、4月にはなくなりそうです。マスクをつけることで、咳やくしゃみで自分の唾液を飛ばさないという効果はありますが、ウイルスを通さない特殊なマスクは一般には手に入りません。咳が出るときはつけるべきですが、乾燥を防ぐことや自分の鼻や口に触れにくくすること以外には、マスクの効果は限定的です。マスクがなくなったら、キッチンペーパーと輪ゴムで代用することで日常レベルでの効果は十分です。マスクなしで咳をする時は、肘を曲げて腕を上げ、鼻と口を塞ぐようにします(これをドラキュラのポーズと言います)。マスクを買うために長時間行列に並んだり、不当に高価なものを買うのは時間とお金の無駄です。栄養と休養を十分にとって、病気に負けない身体を作るほうが大事です。調子が悪いときは、学校も仕事も休むしかありません。病院や高齢者施設にお見舞いに行くのは厳禁です。調子が悪くないのに、心配だからと病院を受診するのは、医療資源の無駄遣いであり、感染の機会を増やすだけです。

  • 1

menu close

スマートフォン用メニュー